本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

BIMオペレーターの将来性は?現役作業者が年収や仕事内容を本音で語る

BIMオペレーターの将来性は? BIM・CIMオペレーターの仕事・年収
スポンサーリンク

最近よく見聞きする「BIM」という言葉を御存知でしょうか?

実はこれ、今後の建築業界では無くてはならないモノなのです。

CADで仕事をしていく上で今後、必修課題とも言えるBIMとはどんなモノなのか、メリットや課題、将来性、BIMオペレーターになるためにはどうしたら良いか?などについてご紹介します。

編集長
編集長

BIMオペレーターになるには今年がチャンスだと思います!

スポンサーリンク

BIMとは?

BIMとは

BIM(ビム)とはBuilding Information Modeling(ビルディング インフォメーションモデリング)の略称です。

直訳すると建物を情報で組み上げる、という意味になります。

設計会社はお施主様との打ち合わせでプランを決定し、設計図を書きますが、それらが法律を遵守しているか、予算に見合っているか、施工上不都合がないか等、詳細図面を官公庁や工事施工会社と共有し、お施主様の注文通りの建築物を作り上げます。

その中で変更が生じた場合には、関連する全ての図面を修正します。

これは1つ1つのファイルを開き、変更箇所を修正し、保存していくという膨大な作業量と、大変手間のかかる業務です。

その修正に生じるスケジュール調整や人件費等のコスト削減に役立つのがBIMです。

今までの3次元CADですと2次元図面を作成してから3Dモデルを作成するという手順でしたが、BIMでは全ての設計図を3Dモデルから作成していきます。

普通の3次元CADとの大きな違いは、作成時に使用するオブジェクトに、部材の種類や材質、コスト等の属性情報が既に組み込まれている、という点です。

今後の人口減少による働き手不足が囁かれている昨今、BIMを導入する事でスムーズに業務を遂行し働き手不足を補おうという動きが既に始まっています。

以上がBIMの概要ですが、もう少し詳しくBIMにはどんなメリットがあるのか、どんな種類のソフトがあるのか見ていきましょう。

BIMにはどんなメリットがある?

BIMにはどんなメリットがある?

3Dモデルを修正すると関連図面も自動修正されコスト削減

冒頭に書いたようにBIMは3Dモデルを作成した後、2D図面を作成します。

具体的な2D図面には配置図、平面図、立面図、断面図、矩計図、軸組図、伏せ図、展開図等の図面の他、面積表や換気計算表等の法規チェックの為の図面等、実に様々なものがあります。

以前の3Dモデルの場合、形状修正する場合は関連する2D図面、3Dモデル、パースなど関連するものを全て修正する必要がありました。

しかしBIMおいて修正や変更は3Dモデルの1箇所で行えば関連する上記の図面からパースまで全ての図面が自動で変更されます。

これにより膨大な修正によるスケジュール調整や人件費等のコストも削減でき、修正し忘れ等のミスも然に防げます。

施主様とより円滑なコミュニケーションが可能

3次元CADの登場後は、建築物のイメージをより伝えやすくする為にパースを作成する機会も増えてきました。

更にBIMになることで、1つのファイルに全ての図面データとパースが集約されているわけです。

なので必要な情報を必要なタイミングで見ることができるので、複数の施工業者とのコミュニケーションもスムーズに行えます。

初期段階で建物の完成形がイメージがしやすい

3Dモデルを作り上げますので、パースを見ながら検討、修正していく事が可能で、設計の早い段階から建物の完成形をイメージしながら進める事ができます。

資材の数、コストが自動計算される

入力したオブジェクトに含まれる属性情報を利用して、資材の数やコストまでもが自動で計上されますので拾い出し等の作業も不要です。

データの一元化によるデータ検索時間の短縮

過去のプロジェクトのデータを再利用する際など、データを探す時間に膨大な時間と労力をかけてしまうことはないでしょうか?

BIMの場合、3Dモデル、図面データとパース、材料データなど全てのデータが集約されるので設計者やオペレーターが必要なデータを素早く探せます。

BIMソフトの種類

BIMソフトの種類

BIM機能があるCADソフトには次のようなものがあります。

BIMソフトは高額かつPCのスペックもある程度必要なので、試してみたい方は無料体験版を利用してみると良いでしょう。

ARCHICAD/グラフィックソフト

建築に特化したCADソフトです。

WindowsとMacOSの両方に対応しています。

作成した図面はiPad等のタブレットでも確認出来ます。

PDFを取り込むことも可能な他、JWWやDWG等のソフトとも互換性がありも取り込みが可能です。

30日間の無料体験版の他、教育版という学生や教員機関に無料配布しているものがあります。

GLOOBE/福井コンピュータアーキテクト

SketchUpで作成したデータを取り込んで融合したり、GoogleEarthにデータを出力する事が可能です。

建築基準法や確認申請等の法規チェックが出来る機能が備えられています。

30日間の無料体験版があります。

Autodesk Revit/AUTODESK

BIMに特化した3次元CADソフトです。同じファイルを異なる分野の作業者で共有し各自の作業を加えて保存する、ワークシェアリングが可能です。

機能数を絞ったRevit LTというのもあります。

30日間の無償体験版があります。

Vectorworks Architect/エーアンドエー

WindowsとMacOSの両方に対応しています。

あまり知られていないのですが、実はBIM機能が搭載されています。

評価版(トライアル)が30日の使用期限付きで無料で使用できます。

Rebro/NYKシステムズ

BIM対応の建築設備専用CADソフト。設備なので配管図や電気の配線図の作成に使用します。

DWGやJWW等、他の2次元CADで作成された躯体図を読み込んで3次元モデルを作成できる他、RevitやARCHICAD等のデータを属性情報も含めて読み込む事が可能です。

TAKAMIYAのBIM/TAKAMIYA

建築業には無くてはならない、仮設工事用のBIMです。

建設現場のVR制作が可能で、躯体との干渉等のトラブルを未然に防いだり、計画変更等もスムーズに行えます。

トラックへの積み込みイメージも表現可能ですので部材の積み込みの段取りも事前に確認できます。

BIMオペレーターの将来性は?

BIMオペレーターの将来性は?

日本政府は当初25年までにBIM完全移行を目指していました。

これは日本の人口減少による働き手不足が囁かれる今、企業側は少ない働き手でよりスムーズな業務遂行を行うのも一つの目的です。

しかし、コロナの影響で政府はその目標を25年から2年前倒し、23年に修正しました。

編集長
編集長

国土交通省では、BIM/CIM推進委員会を設置して活動していて、国交省ホームページで活動内容や動向を確認できますよ。

そういった背景もあり、各企業はBIMを使える人材を確保・育成していくことを行っています。

大手ゼネコンにはBIM推進部などもあるほど力を入れており、それが中小企業にも波及し始めています。

もし大手ゼネコンが今後は図面や3Dモデルでなく、BIMデータで納品してください。と取引先に要求した場合、その構えをできていない会社は取引できなくなるでしょう。

したがってBIMオペレーターは今後、より必要な人材になると言えます。

BIMオペレーターの求人内容は?未経験でも大丈夫?

BIMオペレーターの求人内容は?未経験でも大丈夫?

未経験といっても、色々です。

  1. 別業界だけどCADの経験がある
  2. 建築業界での経験はあるけど、CADやBIMの経験がない
  3. 建築業界で働いたことも、CADもやったことがない

既にCADオペレーターとして活躍されている方や、建築の知識があり、図面が書ける方であれば、ある程度の練習を重ねればBIMは扱えるでしょう。

ただ全くの未経験となると建築図面や構造等の知識を得なければ難しいかもしれません。

モデリングの技術だけではそのまま建築図面に出来ない為、勉強が必要になると思います。

実際に以下のようなBIMオペレーターの求人の実例があります。

【求人事例1】

  1. 設計、施工図の実務経験(建築・住宅・土木・空調衛生設備・電気設備・プラント)
  2. 施工管理業務の実務経験
  3. CADスキル(AutoCADJW-CADVectorWorksTfasCAPERevitArchiCADREBROなど)
  4. CADオペレーターの実務経験

上記のスキルのうち一つでも該当すれば大丈夫。

【求人事例2】

  1. 求める人材:学歴不問、50代・60代活躍中
  2. BIMを身に付けたい方歓迎
  3. 構造設計図の作図経験 3年以上
  4. BIMAutodesk Revit)の操作経験 3年以上

上記のスキルのうち、どちらかが該当すれば大丈夫。電子化・3D化・設計~施工、メンテナンスの一元データ管理化など。先端技術の変化に富む建設業界で、ここ数年で人材登用のニーズが増大しています。

やはり建築業界もしくはCADの経験があると、より優遇されるようです。

BIMを一から学びませんか?という感じで募集している会社も目立ちます。

新しい技術なので教育もしますよ!という表れなのでしょう。

全くの未経験でも、こういったケースだと20代、30代の若い世代だと採用してもらえるかもしれません。

求人サイトを探してみると結構、BIMオペレーターの在宅案件もありますので子育て中の主婦の方にも最適でしょう。

BIMオペレーターの求人は以下で探すことができます。

BIMのおすすめの転職サイトはこちら

キャリアアドバイザーに相談できる転職エージェントはこちら

おすすめの派遣会社はこちら

BIMのおすすめのスクールや独学方法は?

最近はBIMを独学するための本やWebコンテンツなどが増えてきています。

特にBIMソフトを開発しているAutodesk社(Revit)やGraphisoft社(Archicad)などが無料でチュートリアルを提供している事が多いです。

まずはソフトでどんな事がでこるか?また基本操作を学ぶには十分な内容になっています。

また専門家から体系的にBIMを学びたい場合は、以下のWinスクールに通うのがおすすめです。

Winスクールは人気BIMソフトのRevitArchiCADVectorworksを学ぶことができます。

Winスクール

Winスクールは、全国各地で展開するコンピュータースクールです。企業ニーズを取り入れた実践講座はなんと300種類以上あります。

詳しくは以下にBIMのスクールや独学方法のおすすめをまとめてあります。

BIMオペレーターに必要な資格は?

BIMオペレーターに必要な資格は?

BIM利用技術者試験

BIM利用技術者試験は一般社団法人コンピュータ教育振興協会が運営している民間試験です。

現在は2級があり、24年度から1級、準1級が始まります。

この資格を取ることで建築業界でBIMを使っていくうえでの知識や技能が身に付き、それらを他者に証明することができます。

1級、準1級は2級を取得しないと受験できないという縛りもあります。

詳細は以下の記事も参考にして頂ければと思います。

BIM個人資格認定試験

一般社団法人buildingSMART Japanでは2017年よりbuildingSMART Internationalが実施してきた「プロフェッショナル認定制度」に基づきBIM個人資格認定試験を、2021年6月より開始します。

プロフェッショナル認定制度とは現在世界8カ国(オーストリア、中国、ドイツ、イタリア、ノルウェー、ロシア、スペイン、スイス)で実施され、80プロバイダー、約3000人の認定者を出しています。

なので、プロフェッショナル認定制度=国際的に標準化されたBIMスキルによって、個人のBIMスキルを判定しようというものです。

第三者に対してより客観的にBIMスキルがどれぐらいのレベルか証明できるので、転職や就職時に有益でしょう。

Revit Architecture ユーザー試験

Revit Architecture ユーザー試験はRevitの販売元であるAutodesk社が運営する試験です。

試験内容は、Revitの使い方や応用などを問う試験で、筆記と実技から構成されています。

出題数は30問で、試験時間は約50分となっています。

ARCHICAD オンライン認定試験

ARCHICAD オンライン認定試験はArchicadの販売元であるGRAPHISOFT社が運営する試験です。

試験内容は、試験の対象者は、Archicad使用歴が1年以上のユーザで、出題数は30問で、試験時間は約120分となっています。

BIMオペレーターの大変なところは?

BIMオペレーターの大変なところは?

BIMは3次元モデリングをしながら図面を書いていきます。

今までは2次元図面から3次元をイメージしてパースを作っていましたが、BIMでは3次元から作っていく、といった感じになります。

人によってはプランニングの手法が真逆になる為、慣れるまで少々手間取るかもしれません。

3次元データが図面に反映されていくので最初から壁の厚みや材質、柱の位置、大きさ等の知識も必要になります。

BIMは今までの2次元CADともパースソフトとも違う為、操作だけでなくより多くの建築知識が必要になるのではないでしょうか。

BIMオペレーターの年収は?

BIMオペレーターの年収は?

BIMオペレーターの年収は350万円前後です。

ただ平均年収なので、少し年代別の事例を以下にご紹介します。

  1. 420万円:30歳・BIM経験1年(建築設計経験5年)
  2. 600万円:37歳・BIM経験5年(BIMトレーナーレベル)
  3. 700万円:45歳・BIM経験5年(施工図経験15年)

BIMに特化した求人はまだ少ない印象ですが、CADオペレーターより若干高めの金額が期待できるでしょう。

CADオペレーターの方なら、働きながらスキルアップにBIMを習得するのも良いかもしれません。

BIMオペレーターの将来的なキャリアアッププラン

BIMオペレーターのキャリアアッププラン

  1. BIM講師(トレーナー)・サポート
  2. BIM導入・活用コンサルタント

これはBIMに限ったキャリアプランではありませんが、自分がBIMを使えるようになると、そのスキルを誰かに伝承する役目が出てきます。

その最もたる象徴が講師や使い方の質問に答えるサポートをしてくれる人でしょう。

そこから更にBIMの応用的な活用に進むとコンサルタントの出番です。

BIMデータをうまく管理する方法や、VR(バーチャル・リアリティ)などの他の技術と組合わせて活用するなど、BIMの応用的な使い方が求められます。

設計者やBIMユーザのやりたいことをヒアリングし、業務全体を最適にしていく役割がコンサルタントには求められます。

以下の記事にもBIMオペレーターからの更なるキャリアアップをいくつかご紹介しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

BIMオペレーターがどれだけチャンスなのかイメージできたのではないでしょうか?

今は企業もBIM推進を進めており、早くBIMオペレーターの人材を確保し、政府方針に適用できるように必死です。

今であればBIMという最新技術を学びながら、お給料ももらえるというチャンスというわけです。

未経験だからといってあきらめず、積極的に応募してはいかがでしょうか?

挑戦した人にしか分からない世界があるかもしれません。

CADオペレーターの悩みや相談はこちらまで

友だち追加

この記事を書いた人
編集長

当サイトの記事はデジタルエンジニアリング業界に20年以上従事している編集長とCADオペレーターやCGクリエイターの現役、経験者が書いています。CADやCGで悩みがある方はコメントくださいね!

編集長をフォローする



BIM・CIMオペレーターの仕事・年収
編集長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました