CAD(Computer Aided Design)は今や様々な業界のモノづくりに欠かせないツールになりました。
CADで作成した図面や3Dモデルを使うことでモノづくりを効率的に行うことができます。
今回は、CADでどんなことができるか?転職に有利な点はあるか?転職を成功させる秘訣、将来性はどうかなどをその道20年以上の筆者が解説したいと思います。
CADを使ってできること・給料は?
CADは「Computer Aided Design」の略で、その名の通り、コンピューターを使って設計するためのソフトのことを差します。
2DCADや3DCAD、建築土木業界では最近はBIM/CIMと呼ばれる派生ツールも出てきています。
では、具体的に何ができるのでしょうか?一つずつ見ていきましょう。
2D図面を作成できる
テレビなどで建築設計士が工事現場で図面を広げている映像を見たことがあるかたもいらっしゃると思います。
また自宅を建てたことがある人は、建築する自宅の図面を見たこともあるでしょう。
そうです。CADでは、その図面をパソコン上で描くことができます。
昔はドラフターといって手書きで図面を描いていましたが、2DCADが世の中に誕生して以来、パソコンの中でソフトを使って図面を作成するのが一般的になりました。
手書きで線を描き、間違えては消しゴムで消すといった非効率な作業から、線を描いたり、消したり、コピー貼り付け、移動など簡単にできることから、瞬く間にドラフターからCADに移行していきました。
3Dモデルを作成できる
その後、3DCADが世の中に出てきました。
これは2次元の図面を描くより、もっと直感的に形状を理解できる3Dモデルをパソコン上で作るためのものです。
これにより、図面を読み3D形状を理解する特殊能力も必要なく、素人でも直感的に3D形状を理解できるためコミュニケーションが飛躍的に向上しました。
3DCADの登場によりモノづくりが飛躍的に効率的になった
3Dモデルを直接、工作機械に読ませることで、その3D形状が効率的に作成されます。
例えば金型の3D形状を加工機に読ませることで自動で金型形状を加工してくれたり、3Dプリンターに3Dモデルを読ませることで、そのままの3D形状を印刷できます。
今までは人間が図面を読み3D形状を加工するために加工機に様々な情報を入力していましたが、加工機が3Dモデルを直接理解し、その形状を加工してくれるようになりました。
3Dモデルによりシミュレーション技術も飛躍的に向上
3DCADで作成された3Dモデルを使ってCAEと呼ばれるシミュレーションができるようになりました。
これにより、実物を作らなくてもコンピューターの中で強度や流体、熱、振動など様々なシミュレーションができるようになりました。
また、BIM/CIMなどはコストや納期の計算もコンピューター上でできるようになりました。
以下にも各業界のCADオペレーターの仕事や、給料についてまとめてありますので参考にしていただければと思います。
CADが使えると有利な業界とは?
- 建築業界
- 福祉業界
- 土木業界
- 機械業界
- 電気業界
- インテリア業界
CADは上記のような様々な業界で使われています。
業界が多い分、CADスキルがあると、就職や転職先の選択肢が広がることになります。
業界ごとに使っているCADが違うのですが、やれることは似ているので一つ覚えてしまえば、2つ目以降の習得はそれほど苦戦しないでしょう。
建築業界
ビル、住宅、マンション、店舗など様々な建築物の図面をCADを使って作成します。
もちろん3DCADも普及しており、Autocad、Vectorworks、Sketchup、Rhinocerosを使うことが多いです。
最近は、BIMソフトの導入を国土交通省が推進し、大手ゼネコンでも導入が加速しています。
福祉業界
内容は建築物とあまり変わりませんが、日本の超高齢化社会により老人ホームや福祉施設の図面の作成をCADを使って行います。
土木業界
CADを使って公園、造成系の設計図面作成や、住宅のエクステリア(外構)のプラン図、パース作成、簡易積算などを行います。
建築のBIM同様、土木でもCIMと呼ばれる新しい技術の導入が加速しています。
今後はBIMオペレーターのように土木では、CIMオペレーターが必要とされでしょう。
機械業界
機械業界は自動車、航空宇宙、工作機械など様々な商品がありますが、基本的には3DCAD主体になります。
大手メーカーはほぼ3DCADに移行している状態です。
主なものは、CATIA、NX、Creo、Solidworksなどでしょう。
電気業界
電気業界では機械業界で使用する図面のほかに回路図等を作成するための回路設計用のCADを使用します。
インテリア業界
インテリアデザイナーが家具や什器を設計する際にCADを使用します。
また建物内での家具の配置も考えるため、ある程度、建物内の図面も描ける必要があります。
一般的に使用するものはVectorworksやAutoCADなどです。
またインテリアデザイナーはCAD以外に、IllustratorやPhotoshopといったグラフィック系のソフトも扱うケースが多いので、これらのスキルも必要です。
CADが使えるとどんなメリットがある?
- 手に職が付く
- 納期管理の能力が付く
- モノづくりの知識が付く
- 時給が一般的に高い
- 在宅勤務がやりやすい
- 転職しやすい
- 副業がやりやすい
- 独立してフリーランスになれる
手に職が付く
とにかくCADが使えるという能力が持てます。これに合わせて図面を読み能力も付きますので、それは手に職があると言えるでしょう。
納期管理の能力が付く
CADオペレーターは設計者から納期まぎわで無理難題を言われるケースがあり、それでも図面を出図する期限は変わらないので、必然的に納期管理能力が身に付きます。
これは仕事をする上で必要な能力です。
モノづくりの知識が身に付く
図面や3Dモデルをモノづくりの要件を織り込みながら作っていくので、加工や溶接、板金、鋳造、など様々なモノづくりの工法に触れることができます。
どうやったら各工法でモノが作りやすいだろうか?など考えながら図面や3Dモデルを作ることになります。
時給が一般的に高い
例えば派遣社員であれば時給1500円~3000円、と幅がありますが、やはり専門スキルということもあり、他の派遣業務より時給が高いです。
在宅勤務がやりやすい
CADはパソコンがあればできる作業なので、在宅との相性が抜群に良いです。
それもあり、最近の求人は在宅OKというのがほとんどになってきています。
もちろん、ある程度の経験者でないと在宅は難しいですが。
CADの副業で稼げる
クラウドワークスやランサーズのようなクラウドソーシングの普及により、CADでの副業がやりやすくなりました。
週末や在宅勤務中の待ち時間を使って副業される人も増えています。
独立してフリーランスになれる
CADは手に職があるので、中には独立してフリーランスになる人もいらっしゃいます。
サラリーマン時代にCADのスキルはもちろん、フリーランスとしても重要な納期管理やコミュニケーションスキルも身に付くので、もってこいでしょう。
CADの仕事を続ける上での注意点
- 長時間のパソコン作業で肩こり、腰痛がある
- 納期管理が厳しい
- 残業が多い傾向
- 仕事が暇になるなど山谷がある
CADができると良いことばかりではありません。
それは仕事なので、上記のように、もちろん注意しておくこともあります。
以下の記事にCADの仕事の辛い所もまとめてありますので参考にしていただければと思います。
CADが使えれば転職に有利か?
もちろん、CADスキルは手に職が付くということなので、転職には確実に有利です。
ただ企業としてもできるだけ若い人を採用したいという気持ちはあるので転職するなら若い方が有利です。
しかし、新しい技術を貪欲に学ぶことで今までの経験と合わせて市場価値は上がるのは間違いないので、そういった勉強は必要でしょう。
最近は人生100年時代とも言われるので、自分のスキルも磨き上げながら働いていきたいものです。
転職先の業界は多い
先ほどご紹介した通り、CADを使っている業界は「建築、福祉、土木、機械、電気、インテリア、と多いです。
なので、それだけでも転職先の選択肢は広いといっても良いでしょう。
海外という道も
CADはもちろん、海外でも使われています。
海外経験も積めば人材として希少価値間違いなしですね。
私も経験があるのですが、海外で働くことは初めの一歩は勇気がいります。
ですがそこを乗り越えると揺るぎない自信が持てると思います。
今なら発展するアジアでも日本のCADオペレーター技術は求められていますよ。
そのあたり含めて、以下にCADオペレーターとして海外で活躍する方法や、転職方法などもまとめてありますので参考にしていただければと思います。
CADオペレーターの転職を更に有利にするためには?
最新技術の継続的な習得
CADの世界は、技術が日進月歩で進みます。
2Dから3Dに変わっていったように。
したがって、CADだけでなく、その周辺ツールや新しい技術、などを貪欲に自分のスキルに追加していくことで、必要な人材になれます。
以下にCADの仕事の将来性や、年をとっても生き残っていく方法などもまとめてあります。
CADの資格を取得する
CADには以下にまとめてあるように、多くの資格が存在します。
資格がないからといってCADの仕事ができないわけではありませんが、資格を取得することで第三者に自身のスキルを理解してもらいやすくなります。
プログラミングを習得する
CADは意外と単純作業が多いもの。
それをプログラミングで自動化して効率的に作業しようという動きは昔からあります。
したがって、CADとプログラミングは相性が良いのです。
CADが使えることでプログラマーへの転職もやりやすいでしょう。
例えばCAD操作の自動化で使われるプログラミング言語にはJavaScriptやPython、Rubyなどがあります。
CADを熟知しているからこそ、どこを自動化すれば効率化に繋がるかが容易にイメージできるでしょう。
もし現時点でプログラミングが全く分からなくても大丈夫です。
今はプログラミングを学べるスクールがたくさんあります。
その中でもおすすめなのがDMM Web Campの転職支援付きプログラミングスクールです。
CADとプログラミングができるという人材は皆さんが思っている以上に企業として重要な人材ですので思い切って挑戦してみることをおすすめします。
まずはDMM Web Campの無料カウンセリングからスタートしてみましょう。
CADに強い転職サイトやエージェント、派遣会社に登録する
これが重要ですが、日本には多くの転職サイトや転職エージェントなどが存在します。
ちなみに転職サイトとは、掲載されている求人の中から自分で良いものを探し応募します。
転職エージェントとは、キャリアアドバイザーが転職の相談や企業とのやり取りまでやってもらえます。
しかし、CADは専門職種なので、これに強いところは限られています。
したがって、そういったところを選び、複数のところに登録していくことが転職を成功させる秘訣です。
CADに強い転職サイトはこちら
CADに強い転職エージェントはこちら
CADに強い派遣会社はこちら
CAD未経験者が有利に就職するには?
若ければ未経験でも問題ないでしょう。
しかし30代、40代だと中々難しいものがあるのは確かです。
CAD以外に施工管理や設計など図面を読めれば未経験で年齢がいっていても転職可能かもしれません。
または、BIM/CIMといった、まだ人材不足している新しい技術に挑戦するのも良いでしょう。
求人を見ていると「BIM/CIM未経験でも歓迎」というのを良く目にします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はCADのスキルを持っていると、どんなことができるか?転職に有利な点はあるか?将来性はどうかなどを解説してみました。
コメント