機械設計は生まれ持った天才がやるような仕事と言うイメージはありますか?
長年現役でエンジニアをやっていますが、自分自身は天才でもなんでもありません。
天才だなと思う人は見かけますが、果たして本当に天才なのでしょうか?
実は、あるスキルを磨くことで天才というイメージを大きくしています。
機械設計者として特化したスキルは必要なのは確かですが、もっと重要なスキルがあったのです!
今回は、機械設計で天才と思わせる人はどういう人なのか、どんなスキルを学べばエンジニアとして成長できるのか、現役エンジニアが徹底解説していきます!
機械設計の仕事については以下の記事も参考にしていただければと思います。
機械設計の天才ってどんな人?
これまで機械設計という仕事をしてきた中で、この人は天才だなと思った人はいます。
その人の印象は次の通り。
- 複雑で難しい計算ができる
- どんな要望でもすぐにアイデアを出せる
- プロジェクトリーダーとして影響力がある
これぞまさに機械設計の三種の神器!
誰もが手にしたいものではないでしょうか?
ご本人と会話してみると実はこの人、計算は苦手で性格もズボラ、天才とは程遠い人間だと言っていました。
ではなぜ天才だと思わせるほど大きな存在となったのでしょうか?
それは、社会人として必要なスキルを磨いて行ったことです。
え?設計スキルじゃないの!?と思うかもしれませんが、これは本当です。
著者自身もそのスキルを磨いたことで大きく成長し、仕事のベースとなっています。
これは、機械設計だけじゃなくどんな仕事においても共通します。
ここからは、成長させるスキルとはどういうものかをご紹介していきたいと思います!
機械設計は天才より〇〇が大事
機械設計の天才と思われるくらい成長したい!
それには、ここで解説するスキルが重要です。
そのスキルとは、以下に記す社会人として必要な5つのスキルです。
- コミュニケーション
- 現実を知るために現地現物が大事
- 設計の経験値
- 仕事のスピード
- 相手のことを考える
なんだ、ごく当たり前のことなんじゃん・・、とあまく思っていませんか?
実はこの重要スキルを意識して行動することで、天才と思われるようなエンジニアに成長できるのです。
意識せずにやっていても何も成長しません。
つまり、機械設計は天才であることより社会人として必要なスキルを意識し、身に付けることが大事です!
では、どのように身に付ければ良いでしょうか?5つの項目をそれぞれ解説していきます。
コミュニケーション
コミュニケーションといっても、雑談や飲み会で仲良くするとかそういうことではなく、ゴールに向かって何をするのかを決めたり、相談したりすることです。
つまり、目標に対してコミュニケーションを取ることが重要です。
機械設計では、社内外問わずいろんな人と関わります。
お互い違う個を持った人が集まって設計を進めることになるため、必ず目標値を決めます。
最終的なゴールや目標が全員一致していないと、進捗にズレが生じ、納期遅延や品質悪化に繋がってしまいます。
よって、目標値を一致させることがコミュニケーションのキーとなります。
現実を知るために現地現物が大事
どんな物事においても、現実を理解しないことには何も始まりません。
サッカーをやりたい!と思っても、ボールを蹴るのか、投げるのか、一人で出来るのかなど現実を知らないと何もできませんよね。
機械設計も同じで、デスクワークでCADばかり操作していても理解できない部分はたくさんあります。
たまにパソコンの画面の前で3Dモデルをグルグル回転させたり、モデルにフィレットをかけて一生懸命作りこんだりしている光景をみますが、これで設計をしている気になってはいけません。
特に設計していると必ず製造バラツキと言うものが付きまとい、組立不良や機能の不具合などのいろんな問題や課題が出てきます。
それを机上で解決しようとしても、実際に起きてる現場や現物には通用しないことが多く、根本的な解決に繋がりません。
現地現物という言葉あるように現実を知ると言うのは、機械設計において必須条件となります。
設計の経験値
どんな仕事においても経験値がものを言うと思いますが、機械設計では特に経験値が重要になります。
経験が多ければ多いほど、アイデアが出しやすくなり、何をやるべきかを鮮明に捉えることができます。
特にわかりやすいのが、初心者とベテランです。
両者とも計算ができたとしても、最終的にそれが良いのか?悪いのか?を判断する時に経験が生きてきます。
ベテランの場合、今までの失敗例や成功例を踏まえた判断ができるので、信頼性の高い設計ができます。
一方で初心者はそういった事例がほぼ無い状態で判断することになるので、信頼性が低くなります。
なので、経験値はとても大切であることがわかります。
仕事のスピード
仕事を進めるのが速ければ速いほど、メリットがあります。
スピードが良ければ、納期を厳守でき、何かあってもリカバリが効きます。
特に場数も踏め、経験値もたくさん得ることができ、習得ボリュームも多くなります。
特に若いエンジニアには意識して取り組んでほしい部分です。
ではどうやってスピードをあげるかになりますが、行動することです。
特に良くわからない状況で、計画を立ててからやろうとする時に有効です。
わからないまま計画を立てようとすると、本当に大丈夫か?と不安の中で計画するため、計画段階でかなりの時間を要してしまいます。
また、計画ができたとしてもそれに満足して何も進まないというケースも良くあります。
まずはやるという行動があれば、新たな情報や発見が出てくるので、次のステップに繋がります。
なので、計画する前にまずは行動してみることをオススメします。
相手のことを考える
機械設計をやっていると、設計する対象物に目が行きがちになりますが、最終的には、使ってもらうユーザー(エンドユーザー)がいますので、そこを忘れてはいけません。
つまり、相手のこと(クライアントやユーザーのこと)を常に意識することです。
でも意識するって何をどうするかわからないですよね。
簡単な方法があります。それは、相手がどう喜ぶかを考えることです。
例えば愛する人が明日、誕生日だとしたら、どう喜ばせようか考えますよね?
仕事でも同じです。喜びそうなことを意識すれば、自然とやることがイメージできます。
あとはそれをやるだけです。やればやるだけ、成果として自分に返ってきます。
やらないなんて勿体無いので、どんどん喜ぶことを考えましょう!
機械設計者が将来に向けて身に付けるべきスキル
社会人として共通するスキルの他に、機械設計ならではのスキルも必要です。
初心者からベテランまで、どんな設計者でも身につけておくべきものです。
それは下記3つです。
- 設計ツールのスキル
- 実験力
- 工学系の基礎力学
これらは設計するための基礎中の基礎であり、キャリアアップにも影響します。
その基礎が将来的にどう繋がって行くかを解説していきます。
CADやCAEなどの設計ツールのスキル
設計で使うツールとしては、主に次の2つです。
- CAD
- CAE
CADは、思い描いたイメージをパソコンで具現化ができるツールです。
3Dモデル、2D図面の両方があり、ものづくりで欠かせないツールとなっています。
CAEは、複雑な計算をパソコン上でシミュレーションしてくれるツールです。
応力や振動、熱伝導から磁場まであらゆる構造体を自動で計算してくれるので、
どんな設計者でも同様の結果を得ることができます。
これらのツールを使うことで、現代の開発期間は劇的に短縮されています。
そんな便利な現代から、更に進んだAIを使った設計自動化が急速に進歩しています。
ただし、自動でやってくれるとは言え、最終的に決めたりするのは人間です。
その判断が出来るように、ベースとなっているCAD・CAEを理解しておく必要が
ありますので、設計ツールのスキルは必須と言えるでしょう。
実験力
どんなにデジタル化が進もうと、デジタル上の物が実物でも同じようになるのか、これは人間側の手足を使って、実験しなくてはわかりません。
どんなに時代が変わろうと実験できる力は必要です。その力とは、測定と分析です。
測定は、測定機器を使ってデータを取得し、分析は、取得データから理論通りになのかをを評価します。
そうすることで、デジタルと実物が一致しているかをチェックができるようになります。
いくらAIや自動設計化が進歩していても、現物が本当にそうなるのか明確では無いので、実験経験を積んでおくべきです。
工学系の基礎力学
機械設計では、理論値を力学で説明する場面が出てくるため、力学スキルがないと
説明ができません。
自動設計化がどんなに進歩しても、結局は人が判断するので、必要最低限の力学は必要でしょう。
いくらCAD・CAEができて、実験力があったとしても辿り着く先は、工学系の力学です。
機械設計を極めてたい人は避けて通れない必須スキルと言えます。
機械設計に必要な資格を取得したいと思っている人は以下の記事を参考にしてみてください。
機械設計が向かないと思ったら転職もあり
そもそも設計業自体向いてないと感じていたら、転職は有効な手段です。
転職は、機械設計業に限定しなくても、実は他の業種でも設計業に関連したキャリアを積むことが可能です。
逆に、機械設計を極めたいという人は、どんな製品を取り扱うかによってキャリアは変わります。
製品にフォーカスするか、設計以外にフォーカスするか、それぞれのキャリアアップについて解説してみましょう。
製品にフォーカスしたキャリアアップ
取り扱う製品によって、設計内容やプロジェクト内容も変わるため、どんな製品でキャリアを積むかどうかで将来が変わるでしょう。
例えば、自動車と自転車を比較したらどうでしょうか?
自動車の場合、エンジンやパワートレイン、などのメカ技術や自動運転技術など、技術が豊富でメカに限らずソフト制御や電気回路の知識が必要なので、機械設計の他にメカトロニクス分野のスキルも伸ばせます。
一方で自転車はというと、フレーム技術、塗装などがありますが、使用する技術の数が自動車に比べて圧倒的に少ないです。
自転車が好きで自転車用のフレーム技術に特化していきたいならば、自転車はベストですが、幅広くスキルを身につけたい人には自動車の方が向いてます。
このように製品によって全く違うキャリアになることがわかりますね。
どんな製品でキャリアアップしたいかをしっかり見極めておくことが大切です。
機械設計業以外でキャリアアップ
設計業以外で設計キャリアを積みたいとなれば、生産技術や開発支援サービスなどの職種があります。
生産技術は、製品を生産する方法や設備を設計するので、機械設計要素があります。
また、近年ではファクトリーオートメーションも進んでいて、ロボット関連の技術も必要とされており、機械設計とそれに関わるスキルでキャリアアップができます。
開発支援サービスは、アウトソーシングや請負、コンサルティングやソリューションサービスなどが挙げられます。
それぞれ機械設計を通した独自のサービスを提供する職種であり、機械設計のキャリアを生かしながらサービス提供できるエンジニアとしてキャリアを積むことができます。
もし機械設計に向かなかったという人は、設計経験を生かした職種に転身するのも十分なキャリアアップになると思います。
転職エージェントをうまく活用しよう!
キャリアアップはわかったけど、転職するために何をすれば良いのかわからない!
機械設計でのキャリアチェンジを考えているなら、最適な転職エージェントを見つけることが、成功への第一歩です。
ただ、日本にはたくさんの転職エージェント数あるので、本当に自分に合ったパートナーを選ぶのは簡単ではありません。どんなサポートを受けられるのか、実績や強みはどうなのか、迷ってしまいますよね。
そこで私がオススメするのは機械設計に強い転職エージェントです。
機械設計は高度な専門知識と経験が求められる分野です。そのため、あなたのスキルを正しく評価し、最適な企業を紹介できるエージェント選びが、転職成功の鍵を握っています。
機械設計に強い転職エージェントは、業界特有のニーズやトレンドを深く理解しており、あなたの強みを最大限に引き出す求人を見つけることができます。
また、企業との強固なネットワークを持ち、一般には出回らない非公開求人にもアクセスできるため、他の転職者よりも一歩リードすることが可能です。
以下の記事にまとめてある転職エージェントは、特に機械設計において実績を積み上げてきたプロフェッショナルばかりです。
是非、転職活動で活用していただき、彼らがどのようにしてあなたのキャリアを次のステージへと導いてくれるのか、実体験して頂ければと思います。あなたの最適なパートナーを見つけ、機械設計の分野で新たな一歩を踏み出しましょう!
まとめ
これまで、機械設計の天才と重要なスキルについて解説してきました。
天才だと思っていた人は実は天才ではなく、やるべきことを理解して常に学んでいる人であることがわかりましたね。これまでの内容をまとめると以下となります。
- 天才と思う人は、実は天才ではなくズボラな人間
- 必要なのは天才ではなく、社会人として当たり前なスキルである
- 当たり前なスキルを磨くことで、天才と思われる人間に成長する
- 機械設計に特化したスキルもあり、キャリアアップにも影響する
- 機械設計を極めていきたい人は、製品によってキャリアが変わる
- 機械設計に向いてなくても、他の職種でもキャリアアップができる
- 転職活動は転職エージェントを活用し、自分の価値を測る
社会人としてのスキル、機械設計のスキルを身に付けることで大きく成長できます。
もし向いていなかったとしても、経験を生かして他の職種に転職することもできます。
天才がやるのかやらないのかではなく、自分がどうしたいかを整理し、それに向かって行動することが1番大切だと信じています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント