本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

CAD未経験の就職は難しい?転職方法や仕事内容や求人の見つけ方

派遣社員で3D CADオペレーター1年目の事例 CADオペの転職・求人
スポンサーリンク

子育てもひと段落付き、仕事に復帰しようと求人サイトで仕事を探すと思います。

最初は事務職で何か良いのかないものか探していると、どうやら一般事務より200~300円時給の高いCADオペレーター兼事務という求人を目にする事は少なく無いと思います。

未経験OKと書かれていても、そもそもCADオペレーターとはどんな仕事をするものかわからず諦めてしまう方もいるでしょう。

そこで今回はCADオペレーターとは何か、未経験でもチャレンジできるのかを調査してみました。

スポンサーリンク

CADとは何か

CADとは何か

CADとは「Computer Aided Design」の略称で、主に設計図を作成するソフトの総称です。

自動車や工場機械、建物から生活雑貨まであらゆる物に設計図は存在しています。

これらの設計図の作成や修正をPCを使用して行うのがCADオペレーターです。

CADの種類

CADには平面図や立面図を一つずつ書く2DCADと2Dからイメージ図まで作り上げることの出来る3DCADがあり、最近、建築関係ではコストや延べ床面積、空間など各種の数字を積算までできるBIMと呼ばれるものも出てきました。

さらに業界や業種に特化して作られた専用CADや、業界を特定せずに使用可能な汎用的なものに分かれます。

CADオペレーターが活躍できる業界

  1. 自動車、航空宇宙関連
  2. 精密機械、電気関連
  3. 建築関連
  4. アパレル関連

ざっとCADオペレーターが活躍できる業界を挙げると上記のようなものがあります。

その中でもCADオペレーターが多いのは建築と機械です。

具体的には自動車の金型や工場のパレット、スマートフォン等の精密機械や機械部品等の機械系と住宅や商業施設等の建築物から橋梁や道路、公園や住宅の庭の様なエクステリアの建築・建設系など幅広くモノづくりで活躍可能です。

CADは世の中のあらゆるモノに存在する設計図面に使われており、CADソフト自体の進化も伴って最近ではアパレルのパターン制作等、使用する業種も増えてきています。

未経験でもなれる?CADオペレーターになる為の条件

未経験でもなれる?CADオペレーターになる為の条件

CADオペレーターには学歴や年齢等の制約がありません。

実務スキルやベースとなる資格が無くても実務をこなしながらCADのスキルは習得できます。

求人には未経験可能事務兼CADオペレーターという募集もあり、事務として入社し、仕事の中でCADも覚えた、という人も多いと思います。

したがって未経験でも十分にチャンスはあるでしょう。

ただ未経験にも業界未経験職種未経験といった種類があり、全くの未経験なのか、同じ業界の経験があるのか、業界は違うけどCADを触った事があるのか等を採用の判断基準にしている事もあります。

これは一口にCADオペレーターと言っても業界を知らないと難しい業務であったり、図面が読める程度であれば大丈夫な業務であったりと、業務によって全然違いますので確認をしておく事が必要です。

CADオペレーターに向いている人、いない人

CADオペレーターはデスクワークです。

長時間座りっぱなしで集中して作業する事が苦では無い人の方が向いていると言えるでしょう。

一方で、業務上どうしても設計者との連携が必要になります。

事務等のデスクワークに慣れていて、周りとコミュニケーションを取りながらも黙々と作業ができる人には良い職種だと思います。

直接のコミュニケーションが苦手な人でも設計者は打合せ等で不在にする事が多く、主なやり取りをメールやLINEで行う様な企業等もありますので業務可能だと思います。

逆に集中した作業が苦手な方や未経験で在宅勤務を考えている方には難しい業務です。

CADオペレーターの仕事には納期がつきものです。

というのも、建築業界では、建築物の建設にあたり「建築確認申請」というものを行います。

工事は工期が決まっておりますので、工事の進捗状況に合わせて自ずと各申請予定日が決まってきます。

進捗状況や打合せで変更があった場合は変更申請も必要になる事があり、申請許可が下りないと工事が進められない事もあるので工期に影響する申請図面は急かされる事があります。

その為、CADオペレーターは、図面の完成を急がされる事も多い職種です。

自分のペースを把握し、慌てず正確に作業出来る事も向いている要素になります。

急かされるままに慌ててしまう方はミスをしない様、注意が必要ですね。

CADオペレーターのやりがい

設計者ではないけれど、自分の作成した図面からモノが出来上がっていく事に感動し、やりがいを感じる人もいるのではないでしょうか。

自分が関わった建物を目の当たりにしたり、製品を手に取ったりすると感動もひとしきりでしょう。

したがって自分の携わった設計図から製品が出来上がるのでモノづくりが好きな方にはとても楽しい職種だと思います。

自分のペースでやるCADの勉強方法

CADの勉強方法

  1. 就職し実務をやりながら学ぶ(OJT)
  2. スクールに通う
  3. 本やインターネットで独学で学ぶ
  4. 資格を取得する

上記のように勉強方法を大別すると4つあります。

就職し実務をやりながら学ぶ(OJT)

未経験者可能な企業に就職出来るのが一番の最短ルートですが、そういった求人が必ずある訳ではないので就職自体が難しいかもしれません。

正直、採用可否は年齢にもよると思います。

ただ建築系でいうと新しい技術にBIM(Building Information Modeling)があり、国土交通省が23年までにBIM移行という目標を掲げています。

しかし、このBIMソフトを使える人材が国内にまだまだ少ないという課題があり、企業側でも人材育成が急務になっています。

したがって、BIMオペレーターの求人には研修込みで応募しているところもありますので、トライしてみることをオススメします。

スクールに通う

スクールではCAD操作を覚える上で、実際の図面の基礎(読み方)から学べたりどんな種類の図面があるか等の内容まで解説があり、実務に繋がりやすい授業を行うスクールもありますので、就職に有利でしょう。

出費はかさみますが、分からない時にすぐ聞けて、体系的に教えてくれる環境は代えがたいものです。

パース作成講座もあったりするので3Dモデリングも学べます。

スクールの選び方によっては業種を絞った専門性の高いスクールもありますので、就職したい業種が決まっている方にはより良い方法と言えます。

例えば建築系では日建学院のAutoCAD講座、ソフトキャンパスのCAD講座。

KENスクールは建築系と工業系のコース、AVIVAは建築と3D、機械の3コースに分かれています。

こういったスクールでは、就職を斡旋してくれたり、業界の動向を教えてくれたりするので、そういったメリットもあります。

CADスクールの詳細は以下の記事にまとめてありますので参考にしていただければと思います。

本やインターネットで独学で学ぶ

  1. JWCAD(フリーソフト)
  2. VectorWorks、Fushion360(無料体験版あり)

独学では自宅にPCがあれば上記のような無料で利用できるCADを利用して学ぶ事ができます。

解説本や等もありますので自分のペースで覚えられると思います。

実務に反映させるには図面の勉強もしておくと良いでしょう。

BIMを独学で学ぶ方法については以下の記事も参考にしていただければと思います。

CAD資格を取得する

資格を取得するのも良い方法でしょう。

独学で学んで取得することもできるかもしれませんが、多くはスクールに通い取得を目指すこともあります。

CADの資格には多くの種類があります。

以下に体系的にまとめてありますので参考にしていただければと思います。

気になる!CADオペレーターの雇用形態

長時間作業になりがちなCADオペの雇用形態は、正社員派遣社員が多い印象です。

未経験なら尚更、企業側がしっかり時間をかけて教えていく必要がありますから短時間勤務時間では難しいかもしれません。

しかし、最近ではCADオペレーターのニーズが高まっていますので、設計やメインのCADオペレーターのサポートとしてアルバイト、パートタイムで雇用する企業も増えてきています。

例えば中小企業等では設計士がCADまで使えたり、CADオペレーター1人だけ雇用して業務を回している企業もあります。

業務が増えてきて人員は増やしたいけれどフルタイム迄は必要ない、といった場合には設計補助などをパートやアルバイトを雇用する場合があります。

CADオペレーターの補助業務のケースは作業図面の分業(関連図面の修正等を手分けして作業する)、という感じです。

設計職で働いていた女性が子育てをやりながらアルバイトやパートのCADオペレーターになるケースもあります。

未経験歓迎のCADオペレーターの求人の探し方

未経験歓迎の求人はどんなものがある?

未経験歓迎と言っても以下の3つに分類できます。

  1. 全くの未経験
  2. 業界未経験
  3. 職種未経験

全くの未経験者の求人は既に教えられる体制が整っている企業や、社長自らが教えてくれるような、新しい中小企業が募集している印象です。

どちらも仕事を覚えながら長く働いて頂こうという体制が見られます。

未経験者歓迎の求人でよく見られるキャッチコピーを箇条書きにしてみました。

なんか、未経験でも大丈夫な気がしてきませんか?

  • 未経験から経験を積み、設計事務所、ゼネコンの正社員へ転職
  • 安定感のある教育体制
  • CADオペレーターの枠を超えて、設計技術者として成長する事も可能
  • ほぼ100%CADの仕事
  • 未経験も歓迎なので、これからの将来技術力を身に着け、手に職を持ちたい方にオススメ
  • 【未経験】でも大丈夫!少しずつスキルアップできる環境が整っています
  • わからない事も聞きやすい環境です
  • 今話題のBIMのお仕事が急増中!BIM対応ソフトの3DCAD基本研修講座もやってます
  • 1人前に成長できる超充実した研修制度を設けてます
  • 是非弊社で働く女性として活躍して下さい

業界未経験の求人は、業界は違っても何かしらのCADの経験が必要な求人です。

したがって最低限図面が読める等、多少のスキルがある方を求めています。

こういった求人は仕事を覚えていずれは業務の中核を担って頂きたい、という企業が多い印象です。

職種未経験、つまりは同じ業界で働いた経験はあってCADは未経験です。という事ですね。

この場合はその業界の知識は必要、という事になります。

CAD操作は教えられるけど、内容が専門的な事だからその説明まではしていられない。といった場合に出てくる求人です。

企業側は専門分野の設計サポートから始めて慣れたらメインの設計も、と考えている印象ですね。

では、未経験のCADオペレーターの仕事はどのように見つけるのでしょうか?

それはCADに強い求人・転職サイトで探すことです。CADのキーワード検索や、サイトによっては未経験のフラグもあるので、それらを使って探します。

以下はCADに強い求人・転職サイトラインキングです。是非、参考にしていただければと思います。

未経験のCADオペレーターの年収は?

未経験のCADオペレーターの年収は?

地域差はありますが、年収は250万円~400万円前後になると思います。

派遣社員等の時給では1200円~1600円程度です。

金額の差は全くの未経験と、業界未経験や職種未経験の差と考えてください。

アルバイト・パートになると時給は900円~1100円程度。

短時間勤務で出来る業務が限られる為、派遣よりも低い賃金設定である事が多いです。

全くの未経験からですと、一般事務等のデスクワーク業務と変わらないスタートと思った方が良いでしょう。

ただ、その後技術を習得していけば着実に年収アップは可能です。

CADオペレーターの履歴書・職務経歴書の書き方

CAD経験者の場合はどんな職種でどの様なCADを使い、どんなモノを作っていたのかをしっかり書きましょう。

業務未経験でも共通項があれば充分採用のポイントになります。

職種未経験の方は同業界でどんな業務をしていたのかを具体的に書きましょう。

必要な専門知識の有無が判断基準になります。

全くの未経験の方は、CADをこれから覚える姿勢をきちんとアピールする必要がありますね。

CADはフリーソフトや期限付きの無償体験版もありますので、どんなソフトがあるのかを見ておいたり、企業がどのソフトを扱っているかがわかれば調べて業務のイメージを持っておくのも良いでしょう。

以下に未経験からCADオペレーターになった30代女性の経験談と具体的な志望動機についての書き方や例文も紹介してありますので、参考にしていただければと思います。

面接の準備

基本的には他の職種の面接と変わりません。

今ある自分のスキルや知識は正直に伝えましょう。

設計分野は正確さが重要になります。

スキルや知識を過大申告してしまうと業務中分からない事が聞けなくなり、業務で周囲に迷惑を掛けてしまうかもしれません。

未経験でも大丈夫です。CADオペレーターとして働きたい気持ちをしっかりと伝えましょう。

それまでやってきた業務にも自信を持って面接に臨んでください。

まとめ

未経験からCADオペレーターになる事は、決して難しい事ではありません。

CADは誰でも覚えられ、一度覚えてしまえば一生使えるスキルです。

仕事だけでなくDIYが好きな方にも利用価値はあるでしょう。

スキルアップを兼ねてぜひ一度、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

CADオペレーターの悩みや相談はこちらまで

友だち追加

この記事を書いた人
編集長

当サイトの記事はデジタルエンジニアリング業界に20年以上従事している編集長とCADオペレーターやCGクリエイターの現役、経験者が書いています。CADやCGで悩みがある方はコメントくださいね!

編集長をフォローする



CADオペの転職・求人
編集長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました