本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

建築と設備のCADオペレーターの違いは?どっちが良い?20年以上のベテランが本音で語る

CADオペの仕事・年収
スポンサーリンク

CADオペレーターと一括りに言っても色んな種類があるのをご存知でしょうか?

建築、設備、土木、機械、電気と働く業界によって使うCADソフト、求められるスキル、年収も若干変わって来たりもします。

そこで今回はその中でも建築CADオペレーターと設備CADオペレーターの違いについてお伝えしたいと思います。

これからCADオペレーターになろうとしている人、既にCADオペレーターで違う業界で働きたいと思っている人の参考になれば幸いです。

編集長
編集長

この記事は実際に設備CADオペレーターとして20年以上働いているベテランの方への取材をもとに本音で書いています。

建築業界のCADオペレーターの仕事を探している人は以下の記事がおすすめです。

スポンサーリンク

建築CADオペレーターと設備CADオペレーターの違い

建築CADオペレーターと設備CADオペレーターの違い

私の経歴

はじめまして。

私は建築設備(空調・衛生・電気)CADオペレーターとして、設計事務所・メーカー・建設現場事務所等で20年以上の勤務経験があります。

ほとんどが派遣社員という立場で就業しましたが、二人目出産を機にフリーランスでしばらく自宅で子育てをしながら仕事をしておりましたが、あまりの忙しさにしばらく休業。

その後少し期間を空けて再びCADオペの仕事に復帰。現在は完全在宅で派遣社員として電気設備のCADオペレーターをしつつ、合間にフリーでCADオペの仕事をこなしております。

こんな感じで途中、CADオペレーターの仕事から離れる事もありましたが、20年以上建築設備CADオペレーターとして働いてきたベテランが、その経験を踏まえて建築CADオペと設備CADオペの仕事、必要スキル、年収などの違いについてご紹介します。

ゼネコン・サブコンという言葉を聞いたことがあるかと思いますが、ここでお話しするのは一般住宅以外の比較的大きな建築物を完成させるためのゼネコン・サブコンにおけるCADオペレーターの話というところで読んでいただきたいと思います。

仕事内容の違い

建築CADオペレーター

建築CADオペレーターは建物に関するもの「建築図」を描きます。

主に建物の構造やデザイン、配置、法規的な条件に基づいた図面を作成します。

建築CADオペレーターの業務は建物全体の外観から内部の間取りに至るまで、あらゆる側面の設計に関わるため、設計士の指示のもとで詳細な建築図面を作成します。

また、施主や建築士との打ち合わせを基に図面を修正し、調整を行うのも建築CADオペの重要な役割です。

設備CADオペレーター

設備CADオペレーターは建物に付随する設備に関するもの「設備図」を描きます。

建物の空調、衛生、電気設備などを含む設備に関する図面を作成します。

具体的には、空調システムの配置や、配管、電気配線、給排水の経路など、建物の機能的な部分を支える設備の詳細を描いていきます。

建物全体の中にどのように設備が配置されるかを考え、施工業者がそれに従って実際に設置を行えるように正確で詳細な図面を提供するのが主な業務です。

所属する会社によって仕事内容も変わる

「建築図」「設備図」と言っても細かくいえば設計図なのか施工図なのかでも描く中身も変わってきます。

ここで言う設計図とは建築士などが描く建物の全体デザインが分かる図面で、施工図とは施工業者が描き、施工するための詳細の寸法が描かれたモノづくりのための図面です。

ということはどんな会社に所属するのかで変わってくるということです。

設備会社の中にも設計から施工までをこなす会社も中には存在しますので、どこの部署に配属されるか?ということになります。

また、設計事務所では設計図がメインの仕事となり、施工会社では現場の実際の施工に必要な施工図を描くことになります。

更に施工管理のサポートとして、現場の進捗に応じて図面を調整する業務もあります。

必要なスキルと知識の違い

建築CADオペ

建築図を描くにあたって図面を描く上での基本的な知識と建物に関する専門用語を理解している必要があります。

建築基準法などの法律に関する知識、建物の構造に関する理解、建築資材や施工方法に関する知識が求められます。

また、クライアントや建築士とのコミュニケーション能力も重要です。

設備CADオペ

設備自体は建築図の上に描いていくものなので、こちらも図面を描く上での基本的な知識と建物に関する専門用語がわかれば更に良いです。

加えて、設備に関する専門知識が必要です。例えば、空調や給排水システムの仕組み、電気回路の基礎知識、配管の配置に関する理解などです。

使用するCADソフトの違い

スキルについてはどちらもCAD操作ができる必要ですが、各社どれもおなじCADソフトを使っているわけではありません。

建築系は主にAutoCADRevitが使われることが多いです。

特にBIM(Building Information Modeling)の導入が進んでおり、Revitのスキルを持つことは建築CADオペレーターにとって大きな武器となります。

一方、設備系はTfasRebroが使われることが多いです。

設備CADオペレーターとしての仕事を探す際には、これらのソフトの操作ができると有利です。

また、設備設計でも今後BIM化が進むと思われるためため、この知識もあればさらに強みになります。

年収の違い

建築CADオペレーターと設備CADオペレーターの年収については、どちらも大差はないかと思います。

あくまでも平均値ではありますが、350万~400万円が相場といったところかと思います。

ただ、正社員なのか派遣社員なのかでも差は出てくると思いますし、経験を積めばそれ以上の年収を手にすることも可能かと思います。

「建築」か「設備」かで差が出るというより、個人で差が出るのではないかと思います。

例えば、BIMを使いこなせるようになることで、より高収入を得るチャンスが広がります。

特に建築系ではBIMの需要が増えており、それに伴って給与もアップする可能性があります。

CADオペレーターの年収については以下の記事にもまとめてありますので参考にしていただければと思います。

建築CADオペと設備CADオペの働き方

建築CADオペと設備CADオペの働き方

ここでは建築CADオペレーターと設備CADオペレーターがどんなロケーションでどんな仕事をしているのかをイメージできるように、具体的な働き方をご紹介します。

皆さんはCADオペがどんなロケーションで仕事をしていると思いますか?

設計事務所?それとも建築現場の事務所?

答えは作業によって様々になります。

ただどちらのCADオペも仕様の変更、機器の変更などを随時、図面に織り込んでいかないといけないので、それを迅速に織り込みやすい現場事務所に、建築と設備共にCADオペがいます。

設備CADオペの場合、建物の大きさにもよりますが、ボリューム的に電気のCADオペは居ても空調、衛生は設備会社の社員が賄う事も有ります。

建築も設備もCADオペが施主(クライアント)とコミュニケーションを取ることはありません。

あるとしたら現場事務所に常駐しているCADオペが設計事務所に対して設計変更点の確認をすることがある程度です。

ちなみに現場事務所で描かれているのは施工図です。

設計図では施工ができないので、施工するためには施工図にします。

社内で描いた施工図を設計変更に伴い現場で修正しながらだったり、または設計図を元に現場で施工図を描いていたりします。

設計は度々変更があるので、その度に建築さんも建築図を変更、そしてそれに準じて設備側も変更。

その変更を施工図に反映させながら、職人が施工ができる図面を渡さないといけません。

ざっと書くとそんなイメージで仕事が進んでいきます。

建築CADオペレーターと設備CADオペレーターはどちらがよい?

建築CADオペレーターと設備CADオペレーターはどちらがよい?

設備のCADオペを永らく続けてきた私がどちらを推すかと言えば・・・

「設備」ですね。

皆さんが持っているイメージとして「建築=カッコイイ」に対して「設備ってなに?地味~」と私の勝手な想像ですが、8割がたそんな感じかな?と思います。

そのイメージに比例するのかもしれませんが、設備CADオペの方が建築CADオペに比べると人数が少ないと聞いたことがあります。

需要は両方のCADオペにあると思いますが、希少性という意味では設備CADオペの方がある感じなのでしょう。

そのおかげか、私がこの歳(いくつ?孫がいます(*^^)v)まで仕事に困ることなくやってこれたのも、「設備経験者が少ないんだよ~」という言葉を聞くことが多かったお陰かもしれません。

それと私が言うのもなんですが、「建築図=めんどくさそう」という勝手なイメージもあります。(あくまでも私の勝手なイメージですので、建築CADオペを本当に目指してる方はしっかり確認してくださいね。)

例えば設備図というのは建築図の上に描きます。建築さんが描いてくれないと設備を載せることができない訳です。

その建築図を今まだ見てきて、描く量が設備図に比べて断然多いな、とも思っています。

もちろん建築図も複数のCADオペで分業されているとは思いますが、複雑で描く量が多いなと。

それよりも希少性があり、比較的分かりやすい設備図を描く設備CADオペの方が私は良いと思っています。

もちろん専門的スキルは必要です。

これからCADオペレーターを目指す人にアドバイス

私自身CADオペの仕事をしてきてよく言われるのが「難しそう」。

全然そんなことないと私は思ってます。「マウスが使えればできるよ」と返してます。
どんな仕事もそうですが、実際「慣れ」でしかないと私は思います。

向き不向きはあるのかもしれませんが、ずっと座ってるのが嫌で初めてCADオペとして就職した設備施工会社を半年で辞めた私が今またこうしてCADオペとして稼いでるので、それもなんとも言えませんね。

余談ではありますが、私がCADオペの仕事をしてきて残業したことは過去片手で数えられるくらいでした。

今は派遣という立場を保ちながら副業での仕事もいただき、収入面についてもかなりUPして本当にありがたく思って仕事をしております。

建築系のCADオペで稼ぎたい方はBIMを使えるようになるとさらに給料は上がるかと・・・。ちなみに私は使えません。

私が描いているのは施工図なのですが、現場でBIMを導入している会社がまだまだ少ないようで、求められていない状況です。

更に更に稼ぎたい方は、建築系ではなく機械系へ行くことをお勧めします。

機械系とは自動車とか産業ロボットだったりのそちら系です。

確かに難しいと思いますが、その分お給料高めですよ !(^^)!

もしこのCADオペレーターという仕事に興味を持っておられる方がいらっしゃるのなら、「とりあえずやってみたら?」と私なら勧めます。

みんな最初は未経験なはずです。中には「CAD未経験可」「スクール卒程度でも可」などといった募集もあるかと思います。

そこを糸口に経験を積むという手もあります。

建築にしても設備にしても規模は小さくなるかもしれませんが、設計事務所のほうがそういった募集があるように思います。

それと私の様に「在宅がいいわ~」という方もいらっしゃるのではないかと思いますが、そこはいきなりは無理かも・・・とだけ伝えておきます。

まずは経験を積むこと。そのためにはどうしたらよいか?

一つずつクリアして思い描く未来を手にしていって欲しいと思います。

CADオペレーターの悩みや相談はこちらまで

友だち追加

この記事を書いた人
編集長

当サイトの記事はデジタルエンジニアリング業界に20年以上従事している編集長とCADオペレーターやCGクリエイターの現役、経験者が書いています。CADやCGで悩みがある方はコメントくださいね!

編集長をフォローする



CADオペの仕事・年収
編集長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました