製造業や技術職で働きたい、あるいはCADオペレーターとして経験を積みたいと考える方の中には、日研トータルソーシングを派遣先や就職先の候補に挙げる方も多いでしょう。
しかし、ネット上には「やめとけ」「やばい」といったネガティブな評判が散見されるのも事実です。
本記事では、製造エンジニアやCADオペレーターを目指す人向けに、日研トータルソーシングの口コミや実際の評判をもとに、良い点・悪い点を専門家の視点でまとめました。
あなたのキャリアに役立つ情報を、ぜひ参考にしてください。
以下でもCADオペレーターや、機械エンジニアといった技術職におすすめの転職エージェントや派遣会社を紹介していますので参考にしていただければと思います。
日研トータルソーシングが「やめとけ・やばい」と言われる7つの理由
まずは、ネット上で語られる「やめとけ・やばい」という声について、その代表的な理由を以下の7つにまとめました。
これら7つについて一つずつ詳細を見ていきながら実際の口コミも合わせてご紹介したいと思います。
日研トータルソーシングってどんな会社?
本題に入る前に、日研トータルソーシングがどんな会社か、基本情報をおさらいしておきましょう。
この会社は、製造業や建設業、技術職向けに特化した人材サービスを展開している企業です。
設立から40年以上の歴史があり、全国の大手メーカーの生産ラインオペレーターや、建設・設備系のエンジニア派遣など、多岐にわたる求人を抱えています。
以下の表に示すように、基本的な会社概要を把握しておくと良いでしょう。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 日研トータルソーシング株式会社 |
設立 | 1981年4月 |
本社所在地 | 東京都大田区西蒲田7-23-3 (日研第一ビル) |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 約3,000名(グループ連結:2万人超) |
事業内容 | 製造業・建設業・技術職向け人材派遣、業務請負、紹介予定派遣、人材紹介 など |
関連企業 | 日研トータルソーシンググループ各社 |
次に実際の日研トータルソーシングが「やめとけ・やばい」と言われる8つの理由について一つずつ見ていきたいと思います。
年収や給料が低い?
日研トータルソーシングに限らず、派遣や請負で働く場合、「思ったより給料が上がらない」「残業しないと稼げない」といった声は珍しくありません。
特に未経験から製造エンジニアやCADオペレーターとして就業する場合、最初は給与が控えめになりがちな傾向があります。
日本最大の会社口コミプラットフォーム「エンゲージ」によると日研トータルソーシングの平均年収は348万円で、年収範囲は200~750万円です。
多くの社員がこの範囲内で年収を得ているようです。以下の表は職種別の年収データで特に、エンジニア職の平均年収は333万円とされています。
職種 | 平均年収 |
---|---|
営業系 (営業、MR、営業企画 他) | 491万円(平均年齢32.9歳) |
企画・事務・管理系 (経営企画、広報、人事、事務 他) | 448万円(平均年齢33.3歳) |
IT系エンジニア (アプリ開発、ITコンサル 他) | 308万円(平均年齢27.1歳) |
電気・電子・機械系エンジニア (電子・回路・機械設計 他) | 324万円(平均年齢29.0歳) |
建築・土木系エンジニア (建築、設計、施工管理 他) | 327万円(平均年齢26.3歳) |
出典:エンゲージ
ここで同業他社との年収の比較もしておきましょう。
以下は日研トータルソーシングの競合として挙げられるパーソルテンプスタッフ、スタッフサービスエンジニアリング、アデコの平均年収です。
こちらは各企業の公式ホームページ、会社口コミサイト(Openwork、Indeed)のデータをもとに計算したものになります。
企業名 | 全職種の平均年収(概算) |
日研トータルソーシング | 300万円〜350万円 |
テンプスタッフ | 320万円〜370万円 |
スタッフサービスエンジニアリング | 310万円〜360万円 |
アデコ | 330万円〜380万円 |
また以下はエンゲージのデータになります。
企業名 | 全職種の平均年収 |
日研トータルソーシング | 348万円(回答者数:394名) |
テンプスタッフ | 436万円(回答者数:259名) |
スタッフサービスエンジニアリング | 336万円(回答者数:323名) |
アデコ | 490万円(回答者数:228名) |
これらを比較するとテンプスタッフとアデコの年収に差があるのが分かります。
実際の年収は、経験や配属先の企業、残業時間などによっても変動するため、こういった差が生まれる傾向にあることは留意しておく必要があります。
離職率が高い?
人材派遣業界全般の課題として、離職率の高さが取り沙汰されることがあります。
日研トータルソーシングでも例外ではないようで、openworkやIndeedのようなサイトには以下のような口コミが見られます。
入社して半年で現場を変えられ、その後も転々とするので落ち着かない。
CADオペレーターで働いていたけど、何度も部署異動になり、結局辞めてしまった。
キャリアアップのイメージがわかず、若い子ほどすぐに辞めていく印象がある。
離職率が高い背景には、
- 配属先とのミスマッチ
- 業務内容が想像と異なる
- 地方勤務などライフスタイルとのズレ
などが挙げられます。ただし、これは派遣会社全般に言える問題でもあり、すべてが日研トータルソーシング特有の問題とも限りません。
誰でも受かるって本当?
ネット上では「日研トータルソーシングは誰でも受かる」といった以下のような口コミがネットでもしばしば見受けられます。
【口コミ】
日研は人材派遣業です。 応募者の人格に問題なければほとんど通ると思います。Yahoo知恵袋
実際のところ、同社は未経験の人材でも積極的に採用し、研修を行ったうえで現場に送り出す方針を取っています。
確かに門戸が広い分、スキルが伴わない人も採用されることから、「誰でも受かる = 質が低い」と捉える声があるのも事実です。
しかし、会社としては未経験者の教育に力を入れており、向上心や興味がある人にとってはキャリアのスタート地点になり得るでしょう。
寮が古かったり福利厚生が充実していない?
製造エンジニアの派遣先として地方の工場などに配属される場合、寮を活用するケースも多いです。ネット上には以下のような声が。
【口コミ】
日研働いて13年です 寮のほうは期待しない方が良いですねー築20年以上だと思われた方が良い思いますー場所によってはレオパレス21なんてのも有りますが、ほぼボロアパートだと思って頂けた方が良いですよ期待するだけ無駄です。Yahoo知恵袋
すべての寮が古いわけではなく、家具・家電付きの新しい寮を用意している地域もあります。
ただし、どうしても場所によってクオリティに差があるのは事実なので、事前に写真や詳細を確認することが重要です。
将来性がない?
「派遣だから、将来性が不安」「キャリアアップの道が見えない」という声は、製造系の派遣業界ではよく聞かれます。
口コミ
企業として新規での挑戦はあまりなく、割と保守的な印象。
同業と比較した時にも特筆したものがあるわけでもなく、もしあったとしても同業に真似され売り出せるポイントが少なくなってきている。エンゲージ会社の評判
ただ、日研トータルソーシング自体は無期雇用派遣や正社員登用といった仕組みも持っており、派遣先企業での正社員登用やステップアップ事例もあります。
結局は、本人の主体性と配属先との相性が大きなカギとなるでしょう。
派遣や正社員で処遇に違いがある?
正社員として採用されるか、派遣や契約社員として採用されるかによって、待遇や雇用形態が大きく変わります。
ネット上にあるいくつかの関連口コミをまとめると以下のような感じです。
口コミ
派遣社員として働く場合、キャリアアップの機会が少なく、長期的な成長が見えにくい。一方で、正社員型派遣では一定のキャリアサポートがあるものの、派遣先の業務に依存するため、将来性に不安を感じる。
日研トータルソーシングには無期雇用派遣という選択肢があり、派遣社員であっても一定の雇用安定が期待できるケースもあります。
正社員登用を目指すなら、早めに担当者へ希望を伝えておくのがおすすめです。
残業が多くてブラック?
製造現場や建設現場などは繁忙期の残業が多くなりがち。CADオペレーターも、納期前には業務が立て込むことがあります。
口コミ
派遣なので仕事量的なものは勤務場所(勤務先)によってかなりブレがあることでしょうか。過去に数回、自分には業務量過多で別の仕事を紹介してもらったことがあるので。Yahoo仕事カタログ
残業の多寡は派遣先企業の就業環境に左右されるため、面接時に希望をしっかり伝え、契約内容を確認することが大切です。
日研トータルソーシングの強みとおすすめの人
ここまでネガティブな評判や口コミを中心に見てきましたが、もちろん日研トータルソーシングならではの強みも存在します。
未経験者向けの研修制度が充実
日研トータルソーシングは全国で製造ラインオペレーターや技術者向けの研修施設を運営しており、未経験者を即戦力に育てるノウハウを長年培ってきました。例えば、以下のような研修内容があります。
製造系研修:
- 工場ラインの安全教育・品質管理の基礎
- 工具や計測器の使い方
- 溶接や組立、検査工程の基礎
- カスタマイズ研修(就業先の業務内容に合わせたカリキュラム)
CAD系研修:
- AutoCADの基礎操作やレイアウト作成
- 製図の基本知識(JIS規格、図面の見方)
- 2D・3D設計ソフトの使い方(CATIAなど)
- 図面作成や修正の実践演習
これらの研修を経てから、配属先企業でOJTを行いながら実務に慣れていくシステムです。
さらに、資格取得の費用補助が受けられる場合もあり、溶接技能者や機械保全技能士、CAD利用技術者などを目指す人にとっては大きなメリットでしょう。
全国規模のネットワークと求人数の多さ
日研トータルソーシングは全国に営業拠点を持ち、大手メーカーから中小企業まで幅広い取引実績があります。そのため、
- Uターン・Iターンで地方に移り住みたい
- 大都市圏で最新の技術に触れたい
- 自宅から通いやすい勤務地を優先したい
など、多様なニーズに対応できる求人を保有しているのが強みです。
正社員雇用の選択肢がある
日研トータルソーシングには、派遣契約だけでなく自社正社員(無期雇用派遣)としてエンジニアを採用するケースも存在します。正社員になると以下のようなメリットがあります。
- 安定した給与体系(賞与や昇給がある可能性)
- キャリア形成サポート(研修・資格支援をより活用しやすい)
- 福利厚生が充実(派遣よりも手厚い保険や手当)
「正社員として長く働きたい」「スキルを高めたい」という人は、早い段階で無期雇用や正社員登用を目指すほうが良いでしょう。
寮・福利厚生の充実
寮に関しては、先述のように古い施設もあれば新しく快適な物件もあります。
すべてが一律ではありませんが、家具・家電付きで初期費用を抑えられる点や、家賃補助などを受けられる場合があるのは派遣社員にとって魅力です。
また、社会保険完備はもちろん、ベネフィットステーションを活用した各種割引サービスを利用できるなど、総合的に見れば福利厚生は一定レベル以上に整っています。
おすすめの人
以上の特徴から、日研トータルソーシングをおすすめできる人は以下のとおりです。
- 未経験から技術者である製造エンジニアやCADオペレーターでキャリアを積みたい人
- 研修制度やOJTを活用しながら基礎から学べる
- 全国各地の求人を探している人
- 大手メーカーの工場や設計部署など、選択肢が多い
- 正社員で安定を目指しつつ、実務経験を積みたい人
- 無期雇用派遣や正社員登用などのキャリアパスが用意されている
- 福利厚生や寮制度を活用したい人
- 初期費用を抑えて引っ越しできる、各種保険や優待サービスがある
逆に、
- 「給与を第一優先とし、即高収入を得たい」
- 「高度な設計業務やエンジニアリングに特化したい」
- 「大都市圏のハイレベル企業で専門性を徹底的に磨きたい」
という方には、やや物足りない可能性があります。ルーティンワークや派遣先の事情に左右されやすい面もあるため、専門性を深めたい人は別の選択肢も検討すべきでしょう。
日研トータルソーシング「やめとけ・やばい」のまとめ
- 「やめとけ・やばい」と言われる理由としては、給与や福利厚生、残業の多さ、配属先ミスマッチなど様々な不満が見受けられる
- ネット上の口コミには個人の主観や配属先特有の問題が混在しており、必ずしも一様ではない
- 未経験者向け研修制度や正社員雇用の選択肢など、日研トータルソーシング独自の強みもある
結局のところ、派遣会社や業務請負の良し悪しは担当コーディネーターとの相性や、配属先企業の就業環境によって大きく変わります。
「やめとけ・やばい」という言葉だけで判断せず、実際の契約条件や求人内容、研修制度をしっかり確認しましょう。
製造エンジニアやCADオペレーターとして着実に経験を積みたい人にとっては、意外と悪くないキャリアスタートになる可能性も十分にあります。
転職・就職は人生の大きなターニングポイントです。あなたの目標や価値観に合った選択をするためにも、ぜひ慎重に情報収集を行ってください。
コメント